1999年8月 |
第6回アジアこども会議
■テーマ:『私たちの身近で考える地球環境問題』
★こどもアジェンダ21宣言書:「見直そう!私たちの生活 始めよう!環境に優しいこと」 |
2000年7月 |
第7回アジアこども会議
■テーマ:『身近なところから環境問題を考えよう』
★こどもアジェンダ21宣言書:「私からはじめよう!元気な地球をとりもどすため大人もちゃんとじかくをもって協力しましょう」 |
2001年7月 |
第8回アジアこども会議
■テーマ:『ゴミ問題と今、私たちに出来ること』
★こどもアジェンダ21宣言書:「すべての命が環になってくらせる地球をつくろう。みんなでクリーンシャトルをつくってゴミを減らそう」 |
2002年7月 |
第9回アジアこども会議
■テーマ:『ゴミの減量と再利用』
★こどもアジェンダ21宣言書:「モノにも命がある 最後のゴミとなるまで工夫し、考え、再利用しよう 一人ひとり一日一日心がけていこう 地球の笑顔は 私の笑顔」 |
2003年8月 |
第10回アジアこども会議
■テーマ:『各国・各地域の環境破壊及び環境保護の違いについて』
★不便を楽しんで小さなことから地球に恩返しをしていこう 地球を大切にすることは命を大切にすることそれは自分の幸せにつながる・・・空はもっと青く水はもっと清く |
2004年8月 |
第11回アジアこども会議 (168KB)
■テーマ:『生物多様性を守るために私たちに出来ること』
★多様ないのちを守り育む人の輪を私たちの手で! |
2005年7月 |
第12回アジアこども会議 (184KB)
■テーマ:『楽しく住むってどんなこと?「家庭で」「地域で」「地球で」』
★私たちは、全体の一部なので、お互いが尊重し合い共に分かち合い環境を守るのが永遠の義務である。 |
2006年7月 |
第13回アジアこども会議 (240KB)
■テーマ:『富士山から環境を考える身近な環境問題』★私たちは、行動することによってゴミのない地球を目指します。 |
2007年7月 |
第14回アジアこども会議 (8MB)
■『あなたがお父さんお母さんになった時、どんな地球であってほしいか』
『その理想の地球のためにあなたが出来ることは何か?』
★私の笑顔はみんなの笑顔。みんなの笑顔は地球の笑顔。みんなの笑顔で地球を救おう! |
2008年7月 |
第15回アジアこども会議
■テーマ:『みんな繋がっている~身近な環境問題と私と世界』
★未来の地球のために、自分から小さな事を始めるヒーローになります!! |
2009年7月 |
第16回アジアこども会議
■テーマ:『ぼくたちの地球を守るために必要なこと』
★私たちは、これからも積極的に地球環境保全に努めます。 |
2010年8月 |
第17回アジアこども会議
■テーマ:『私たちの生活と生物多様性』
★私たちの手でクリーンでグリーンな環境を |
2011年8月 |
第18回アジアこども会議
■テーマ:『3R-リデュース・リユース・リサクル-』
★マイバックと詰めかえ商品で、ゴミを捨てない時代へ |
2012年8月 |
第19回アジアこども会議
■テーマ:『節電』
★家族団らんで3C・・・Cool Down Communication Clean Earth |
2013年8月 |
第20回アジアこども会議
■テーマ:『身近で取り組んでいるエコ活動』
★身近な所からE C O 活動 ~太陽は蛍光灯が嫌いです~ |
2014年8月 |
第21回アジアこども会議
■テーマ:『水』
★節水すれば いろいろ節約 水は地球のたから物 |